次世代インターフェース
代表的なUSB2.0も現在では遅い部類に入ります。
今年後半から来年にかけて登場予定の、次世代インターフェースをまとめてみました☆
表が転送速度の比較です。
Fire WireはIEEE1394の後継 策定延期中
WUSBはUSB2.0の無線規格 '08年から製品化済み
USB3.0は別名SuperSpeed USBで、2.0の10倍のスピードに達する '10年製品化見込み
SATAⅢはSATAⅡの2倍早く、SATAⅡと互換性をもち、従来のコネクターやケーブルを利用できる 現在策定作業中
PCI Express3.0は毎秒1GBを達成 2.0と互換性あり '09年後半に仕様公開予定
やはり、USB3.0が待ち遠しいですね☆ 2.0の10倍のスピードで、SATAⅢに迫るスピードをもつならば、USBフラッシュメモリーを起動ドライブ(ある程度の容量があれば)にできるようになるのでは?ノートPCとかで、デュアルブートが構築しやすくなると思います。
SATAⅢも標準になって、HDDもSSDにとって変われば、OSの起動もずいぶん早くなるのでは思われます。
(表・記事引用:週間アスキー1/20号)
| 固定リンク
コメント